勤務について
- Q01:職場の環境を教えてください
- Q02:服装についての規則はありますか?
- Q03:残業時間は多いのでしょうか?
- Q04:有給休暇はありますか?とりやすいですか?
- Q05:有給以外の休暇はありますか?
- Q06:女性でも働きやすいですか?差別などはありませんか?
配属先・勤務先決定について
健康管理・福利厚生について
- Q01:IT業界はメンタル面のトラブルが多いと聞きますが・・・
- Q02:出産休暇や育児休暇はありますか?
- Q03:健康診断はどうなっていますか?
- Q04:煙草の煙が苦手なのですが。
- Q05:障害があっても働けますか?
専門知識・英語・自己啓発など
選考方法・入社について
- Q01:外国籍でも働けますか?
勤務について
Q01:職場の環境を教えてください
A:
比較的静かで集中できる環境です。打ち合わせは会議室の他に執務エリアにテーブルが設けており、必要に応じてすぐに打ち合わせを行えます。打ち合わせの時は活発な意見が飛び交うので賑やかな雰囲気になります。
Q02:服装についての規則はありますか?
A:
通常の勤務では私服です。清潔感があり、ビジネスに適したものを着用することとなっております。取引先に行くときや来客がある時はスーツです。
Q03:残業時間は多いのでしょうか?
A:
コンサルティングという業務の性質上、自己の裁量に任せている部分が多く、担当取引先の都合に合わせてフレキシブルな勤務が必要とされる時が比較的多い傾向にあります。そのためプロジェクト単位あるいは個々の社員が、お客様の都合も勘案し効率のよい勤務を心がけています。納品の直前などは遅くなる時もあるようです。
Q04:有給休暇はありますか?とりやすいですか?
A:
当社では有給休暇は法定を上回る初年度17日の付与をしています。 とりやすさについては残業時間同様に一概には言えませんが、プロジェクトとプロジェクトの合間や業務が忙しくない時期に交代で有給を取得しているようです。
Q05:有給以外の休暇はありますか?
A:
年末年始休暇の他は結婚、出産をはじめとした慶弔休暇の制度を設けています。仕事と家庭生活を両立したいという社員の希望にできるだけ応えるようにしています。
Q06:女性でも働きやすいですか?差別などはありませんか?
A:
コンサルタントやシステムエンジニアの仕事は力や体格の影響が少ない仕事なので、性別だけを原因とする能力差はないと考えています。性別差ではなく、社員それぞれが個々の能力や個性を活かして働いてもらっています。
配属先・勤務先決定について
Q01:グループ会社への異動はありますか?
A:
豆蔵の社員はグループの中核企業として各社の重要なポジションを兼務してもらうことがあり、ご本人の希望や適正、事業展開の方向性を見て配置を異動することもあります。
また、グループ各社に期間1年でレンタル移籍をするといった「豆蔵HDグループ キャリアチャレンジ制度」という人材・技術交流制度もあり、豆蔵以外で活躍できるフィールドも用意しています。
また、グループ各社に期間1年でレンタル移籍をするといった「豆蔵HDグループ キャリアチャレンジ制度」という人材・技術交流制度もあり、豆蔵以外で活躍できるフィールドも用意しています。
健康管理・福利厚生について
Q01:IT業界はメンタル面のトラブルが多いと聞きますが・・・
A:
業界としては残念ながら統計上多い傾向が見られます。しかし、当社では日頃から上長に対して部下のメンタルケアについての啓もう活動を行っているほか、提携の健康保険組合に24時間受け付けの無料相談窓口を設けています。匿名で相談することができ、相談内容が会社に知られることはありません。また、年に1回、メンタルに関するヘルスチェックを受けることができ潜在的な不安にも対応しています。
Q02:出産休暇や育児休暇はありますか?
A:
もちろんあります。制度だけでなく取得の実績があり会社としても応援しています。復帰後の業務(特に短時間勤務制度など)については各自の担当業務によって都度相談して調整しています。
Q03:健康診断はどうなっていますか?
A:
入社前に受けていただくほか、会社の費用負担で年に1回実施しています。”従業員の健康”は従業員自身は勿論、家族や会社にとっても重要なことです。ストレスや疲労の自覚がなくても、体の異変を最初に示してくれるのが健康診断の結果です。年に1度は受けるように制度を整え、指導しています。
Q04:煙草の煙が苦手なのですが。
A:
社内は完全禁煙です。煙草を吸う方はビルのロビー階喫煙コーナーをご利用いただいています。
Q05:障害があっても働けますか?
A:
スキルと障害の程度次第でもちろん可能です。障害をお持ちの方で当社への入社をご希望の方は、具体的な障害の状況や必要とする配慮(設備や通院などに要する時間)について面談の際にお知らせください。
専門知識・英語・自己啓発など
Q01:海外進出の予定はありますか?
A:
豆蔵グループ内にアジアに拠点をおく会社がありますが豆蔵が海外に新たに拠点をつくる予定は今のところありません。
Q02:海外出張はありますか?英語が苦手なのですが。
A:
海外企業との取引を積極的に展開していることもあり、担当する業務によってはしばしば海外出張があります。
現在のところ入社選考時英語や他国語のスコアは重視していませんが、英語や他国語が話せれば仕事の幅が広がりますので自己啓発の範疇で勉強するように推奨しています。
現在のところ入社選考時英語や他国語のスコアは重視していませんが、英語や他国語が話せれば仕事の幅が広がりますので自己啓発の範疇で勉強するように推奨しています。
Q03:自己啓発を支援する制度があれば教えてください。
A:
資格取得時や検定試験合格時に一時報奨金を出す制度があります。情報処理系の資格を中心にラインナップされています。また有志があつまって勉強会を開いており、自由に参加できるほか、自分が講師となって知識のまとめやブラッシュアップができているようです。